![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
マリミラコーヒーファクトリは、イエゴ農協に所属しており、
1966年にガトゥブファクトリーに続く、4番目のファクトリーとして経営をスタートしました。
ムランガエリアにあり、マリミラのある地域では4〜5月、10〜11月と年2回雨季があり、
赤色火山性の土壌により、土から豊富な栄養を享受しています。
ここで収獲されるチェリーは、全てウォッシュドプロセスで処理されます。
発酵処理のあと、パーチメントは付近を流れる
ムクンガイ川の水源で処理され、天日干しされます。
乾燥と並行して、欠点豆は全て手作業によって選別されます。
200g 980円
トリマ、カウカ、メタ等の著名な生産地と隣接するウイラ地方は
マグダレナ河が流れる山脈地帯に挟まれた谷合に位置しています。
南西地方の高い標高で育まれたこのコーヒーは品質の高さが有名であり、
小規模生産者によって生み出されるウォッシュドコーヒーは
ここでしか味わうことのできない、
このうえなく素晴らしいフレーバーにあふれています。
このフレーバーを生み出す高い標高のテロワールは、
ウイラらしいアイデンティティーを生み出し、
温暖に保たれる気温は年間を通して頻繁な開花を促します。
また当地の秀逸な特徴の秘密は7ヘクタール
満たない生産者たちが、
小規模故に家族で丹念に育てることに起因しています。
マイルドな酸質、花の様な風味が香り、美しい余韻を残す、
アロマティックなコーヒーをお楽しみください。
200g 1000円
このスペシャルロットのコーヒーはイルガチェフ地方、コチェレ地区からもたらされた物で
農園の標高は大変高く、2000m〜2100mの高地で栽培されています。
高い標高がもたらす昼夜の激しい寒暖の差はコーヒー栽培に適しており、
素晴らしいコーヒーを生み出しています。
完熟したチェリーのみを収穫し、丁寧に生産されたコーヒーは
花のような香りが際立っており、他のコーヒーにはない個性的な味わいがあります。
品種はティピカ、アラビカから自然交配したもので毎年、新しい品種が生み出されています。
研究施設でこれらの品種は検証され、より病害虫への耐性があり、
生産効率がよく、適度な枝葉を持ち、カップクオリティーの高い品種が選定されています。
【カッピングコメント】
フローラル、ピーチ、スパイシー、クリスプ、ロングアフターテイスト